ニュース・記事
オープンイノベーションとIOWN

IOWNグローバルフォーラム技術仕様を公開してパートナーを募るいわゆるオープンイノベーション方式。そこで20年にソニーグループと米インテルとの3社で発足させ、今回最大のライバルKDDIとも「禁断の握手」。 IOWNってな […]

続きを読む
ニュース・記事
中小の事業承継M&A進まず…

承継の崖、中小の力生かせずM&A、廃業の1%どまり 社長は平均71.6歳 (日経新聞 2023/03/06 朝刊記事) 国内雇用者数の7割を占める中小企業の廃業が止まらない。廃業件数は過去20年間で3倍近くに膨ら […]

続きを読む
経営コンサルタント
経営セーフティ共済

個人事業主/法人の経費/損金として利益を簿外に貯めておく調整弁として関心あります。1年以上継続して事業をしている個人事業主/法人が対象とのことで、4月以降に入りたいと思います。 月々5千円~20万円まで。途中で掛金変更も […]

続きを読む
ニュース・記事
EVA と ROIC

いまどきEVA一本やりで経営判断を行ってきたことにまず驚いた… EVA:Economic Value Added、経済的付加価値EVA=税引き後営業利益(NOPAT)-株主や債権者の要求リターンである資本コストプラスであ […]

続きを読む
ニュース・記事
脱炭素 トランジション・ファイナンス

トランジション・ファイナンス(移行金融):化石燃料からの急激な脱却が難しい現実を踏まえ、温暖化ガスの排出量をゼロにする技術が実用化されるまでの「つなぎ」の資金供給。・船舶の燃料を重油からLNGに切り替えたり、・燃焼時にC […]

続きを読む
ニュース・記事
脱炭素スタートアップ"のみ" 資金調達好調

GX関連の有望企業電池メーカー :ノースボルト(スウェーデン) 水素テック分野        :モノリス・マテリアルズ(USA) 脱炭素テック分野       :クライムワークス(スイス) スタートアップ、GXけん引水素 […]

続きを読む
ニュース・記事
これからのクルマ 「CASE」と「SDV」

CASE 実現の鍵、ソフトが握る (日経新聞 2023/02/27 朝刊記事) ▽…つながる車(Connected)、自動運転(Autonomous)、共有&サービス(Shared & Service)、 […]

続きを読む
ニュース・記事
公共調達にカーボンフットプリント表示製品

政府、CO2排出表示で公共調達優遇来年度から (日経新聞 2023/02/24 朝刊記事) 政府は2023年度、原材料調達から廃棄までに排出する二酸化炭素(CO2)の量を表示した製品のみを公共調達で購入する取り組みを始め […]

続きを読む
ニュース・記事
脱炭素発電の切り札「核融合」と日本の状況

核融合の特徴は、 「磁場方式」:燃料である水素のプラズマ(電離気体)を磁場で閉じ込める「慣性方式」:レーザーなどの作用で閉じ込めるがあるが、実用化に向けては磁場方式が先行している。 「ITER」 :日米欧ロ韓中印の7極協 […]

続きを読む
ニュース・記事
AIにはまだまだ負けない

丁度、2016年に世界トップ棋士が囲碁AI「アルファ碁」に敗れて涙したというスタートアップの本を読んでいたのと、ChatGPTを試してみて思った以上に?と思う解答があったので、とても面白い記事だと思いました。 機械学習の […]

続きを読む