2022年 Japan Startup Finance - 国内スタートアップ資金調達動向決定版 -
UzabaseのINITIAL Enterpriseが独自に調査してまとめた国内スタートアップ資金調達動向の決定版。 全114ページにわたる内容から、網羅的にスタートアップの資金調達動向を掴むことができます。 https […]
総額20兆円のGX債
グリーンを衣に20兆円国債 (日経新聞 2023/02/20 朝刊記事) 岸田文雄政権はGX(グリーントランスフォーメーション)と呼ぶ脱炭素戦略を、経済政策の大黒柱に位置付けた。2050年の温暖化ガス排出の実質ゼロ。コス […]
「中堅・中小企業に対する 粉飾決算の見分け方」
図書館で借りて読んでみました。久々に実践的な良書に出会えました。 まず第1章は、丁度、令和4年度の確定申告を「やよいの青色申告オンライン」でe-tax済ませたばかりな事のもあって、中小企業の節税対策ノウハウのポイントが凄 […]
再エネ比率 目標達成に風力がカギ
風力の大幅増が必要に政府、30年度に再生エネ36~38%目標 (日経新聞 2023/02/17 朝刊記事) 日本の発電量に占める再生可能エネルギーの比率は2021年度に20%を超えた。政府は30年度に再生エネの比率を36 […]
ポイント経済圏 頂上決戦
・ネット通販を軸に経済圏を広げてきた「楽天」。・コロナ給付金を活用した自治体との追加分ポイントキャンペーンによる実店舗での少額決済が強みの「PayPay」。・「dポイント」とスマホ決済「d払い」を利用できる店舗を448万 […]
グリーントランスフォーメーション(GX)実現のための政府方針
官民150兆円 新たなGX方針をテコに巻き返せるかは見通せない。官民150兆円のうち20兆円は政府がGX移行債で調達する。130兆円超は民間投資という想定だ。国が策定した工程表からは企業のインセンティブが見えにくく、計画 […]
ソニー、新カルテット運営
最大の注目点は副社長人事。 ひとりは、御供 CSO(最高戦略責任者)。不在だったCSO役職の復活。エンジニアでもない財務でもない知財IPのエキスパート。 もうひとりは、北野 CTO(最高技術責任者)。人工知能(AI)で世 […]
「Sony's Purpose」2012年からの改革総仕上げへ
今更ながら、ソニーグループとして定義したパーパス(存在意義)を知りました。 Sony's Purpose:クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす 大好きなソニーが新たな価値創造に向けて躍進していくこと […]
2022年「日経優秀製品・サービス賞」
特に環境対応や社会生活向上につながる技術で、既に製品・サービス化されて社会に貢献し始めている技術には非常に興味があり、しっかり内容を理解していきたいと思いました! (日経新聞 2023/02/02 朝刊記事) 日本経済新 […]