HARUコンサルスタイル
適格請求書発行事業者(インボイス登録)を辞めよう新着!!

2023年10月1日からスタートしたインボイス制度。入会している東京都中小企業診断士協会として個人事業主も入りましょうという方針に素直に従い適格請求書発行事業者となりました。 しかし東京都中小企業診断士協会との付き合い方 […]

続きを読む
HARUグローバルスタイル
離婚時の年金分割について

株式会社HARUグローバルスタイル法人事業の柱のひとつに“個人と社長のお金の人生設計アドバイス”を掲げています。 「事業承継」は中小企業支援をさせていただいているなかでも周りで実際に多く直面しており、高齢化した創業者から […]

続きを読む
HARUグローバルスタイル
R7年度 東京都 予算案

私は今年R6年度から働き方を大きく変えました。企業団体との雇用契約を卒業し、自身の法人+個人事業主として独立し、いくつかの委嘱/委託業務を受けて仕事を行う道を進んでいます。 その中でも一番大きなウェイトを占めるのが東京都 […]

続きを読む
全般
FP1級を目指して②

今年度の目標は、FP1級(1級 ファイナンシャル・プランニング) への挑戦です。 弊社事業のひとつとして、 “個人と社長のお金の人生設計アドバイス”をキャッチフレーズとして掲げており、 人生100年時代を見据えた~お金の […]

続きを読む
全般
FP1級を目指して(FP2級からのステップアップ)

法人事業活動のひとつとして、先々「企業セミナー」を行っていきたいと考えています。 何を語るか…。沢山あるアイデアの中から、まずは3本に絞ってストーリーを創り上げていくつもりです。 その中でも、「個人のお金」回りについては […]

続きを読む
全般
東京イノベーションベース(TIB)

Innovation Base Tokyo と Tokyo Innovation Base       同じような名前のふたつの違いがよく解らない…プラットフォームと拠点の違いなのだろう。 Innovation Base […]

続きを読む
ニュース・記事
ペッパー君 with ChatGPT

武蔵小山の商店街を歩いていてずっと気になっていたのがペッパー君。2, 3体のペッパー君がうなだれてションボリしたままずっと動かないでいるから。 この記事を読み、ペッパー君が第二の人生を頑張っているのを知って嬉しくなりまし […]

続きを読む
ニュース・記事
国立大学の「独立」の功罪

2004年4月の国立大学法人化から20年。産学官連携の業務に携わっている中で、大学の状況を間近で見ていてもその功罪については日々考えさせられる。 功は、文部科学省からの「独立」によって、産学連携や研究の発展を促され、大学 […]

続きを読む
HARUコンサルスタイル
EBITDA ≒ 営業利益 + 減価償却費

今朝の日経で、”企業に眠る140兆円、使い道は…もの作りから無形の富へ” という記事があった。 日本企業は失われた30年間で守りの経営を続けてきた結果、上場する1480社が保有する現預金は2023年末で約140兆円と最高 […]

続きを読む
全般
テレ東 経済番組4月から

いつもテレ東Bizで観ている「WBS」・「Newsモーニングサテライト」が、4月1日(月)から新たな顔ぶれのキャスター陣になりました。 楽しみです。 両番組ともスタジオに本格的なVP(バーチャルプロダクション)を導入し、 […]

続きを読む